プレイ記

□ラネール錬石場
2ページ/2ページ

 ダイビングしたらファイから、降り立てる地点が鳥のモニュメントで選択出来ると教わります。
 後々気がつきましたが、封印の神殿でマルゴとしたやり取りの際にも説明されてたよ。人の話はよく聞かないと駄目だね。
 
 先程の部屋に戻り、機械達を倒して風車を回します。
 
 その向こう側に行くと閉じ込められ、いきなりスタルヘッド2体が襲いかかって来ます。
 倒したのに扉が開かない……別の扉の前には朽ちた機械が。あれを生き返らせて倒す必要があるみたいですね。まどろっこしい……
 時空石は鉄格子の向こう側に埋もれていました。
 作動させて生き返った機械……無機物に“生き返る”という表現は不適切ですが、しっくり来るのでそう書かせていただきます(今更
 
 あらためて、生き返った機械はアモスでした。
 風のとは違いあ〜んってはして来ないのですが、まほうのツボで口を開かせられました。
 2回攻撃しなくてはならないのですが、迫力ありすぎてちょっと怖いなこのアモス。
 
 時空石のそばにある宝箱にはダンジョンの地図が入ってました……なんでこんな後半で。
 
 アモスが守っていた扉は仕切り部屋に繋がっています。
 今出た場所は流砂が広がる区域です。マップによれば流砂の下に足場があるので、その場所を行けば渡る事が出来ます。砂漠の時とは違いのろしが立てられないので不便ですが。
 その後、砂で隠れている横穴を進みます。今作の横穴って、体を反転させられる位幅広いんですね。
 
 横穴の先には、何やら砂に埋め尽くされてかけている部屋が広がってました。
 まほうのツボで砂を払いつつ進みます。吹き上げた砂って、どこにいくんだろ(笑)
 砂の下には踏むスイッチをはじめとする様々な物が埋まっていました。
 
 扉の先は仕切り部屋で、正面には砂の小山が。中にはトロッコに乗せられた時空石があります。
 作動させると動き出しました。砂漠でロボから聞いた話ですが、時空石は機械の動力源だそうです。
 移動するトロッコについて行くとビーモス達が攻撃してくるので、隠れたり倒したりして進みます。
 
 終点の場所から左に行くとまたもや時空石のトロッコがあります。
 同じ様に進みましたが、何やら風車で開く鉄格子を発見。引き返してその向こうへ行ってみます。
 出た場所はコンベアとエアパイプのある大部屋でした。エアパイプから吹き出る空気にぶつかると、奈落に落ちちゃいます。
 進んだ先にあるバクダン足場を渡って、部屋全体の時間を過去に戻しました。そしたら2体のアモスがボス部屋のカギを守っている姿が見えました。あー面倒くさい←
 
 コンベアの向こう側にあるレバーを下ろすとゴンドラがこっちに来ます。
 ゴンドラに乗って行くと倒せる壁がありました。倒したら中にはロボの姿(顔ドアップ)が描かれています。3種類あり、右から1枚3枚2枚で構成されていました。
 そばのゴンドラを動かし、奥の足場へ向かいます。
 
 奥の足場に隣接しているゴンドラに乗りバクダン足場を倒すと、3つの衝撃スイッチが出現しました。
 真向かいにはあのロボが描かれた壁。つまり壁の通りにするんですね、はい。
 
 謎解きにより開いた鉄格子の向こう側には、先程見た2体のアモスがいました。ただ同時に相手する必要は無いので1体づつ確実に倒します。
 やっとこさ倒すとボス部屋のカギを入手出来る様になります。今回のカギは古代の回路という物で、総純金製です……どれくらいの値打ちかしら(お前
 
 大部屋からの出口が開くのでそっちに行くのですが、その間にエアパイプが隣接するコンベアを逆走しなければいけないのです。
 上手く進めず、ハートが4つになってしまいました。
 回復は後で行えば良いので、今は開いた所に進みます。
 
 扉をくぐり階段を登ると、時空石のトロッコとそれに隣接するゴンドラが。
 併走して進むと、ボス部屋の前に到着しました。
 
 後はボス戦なのですが……今回はギラヒム出てくる率は低いんだよね(^〜^;)
 ゼルダがいるのはラネール錬石場ではなく、ここから繋がる時の神殿な訳だし。ギラヒム瞬間異動出来るっぽいし。
 
 ……ん?ここで時間を食ってる間に、ギラヒムがゼルダの所に行ってしまうもしれない可能性もあるじゃん(°□°;)
 シーカー族の彼女がいるとしても、ゼルダが危険だ!!
 早く行きたいが時間切れ……回復すまして明日すぐにでも向かうぞ!
 
 ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
 
 それでは
 
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ