プレイ記

□ボス戦
2ページ/3ページ

 避けきれずダメージを受ける私。
 どうにかギラヒムに攻撃を当てようとしますが、思うようにいきません。
 クナイによるダメージが蓄積し、そしてふたたび居合い切りによりゲームオーバーに……
 
 さすがに少々悔しく思ったため、次は盾を駆使して戦います!
 と勢い込んだのですが、盾が壊れました。
 スタルチュラのダメージはリカバオールで回復したんですが、実はスタルフォス戦でいくらか受けてしまったのです。
 仕方がないので、盾を装備せずに仕切り直します。2回戦ったため、感覚は掴めたはずです。
 
 ちなみにゲームオーバーになった際の仕様らしく、戦闘開始直後にファイがアドバイスを持ってきてくれます。
 見るのも何か悔しい為見ませんでしたが←
 
 ギラヒムがレイピアを手に戦う所まで進みました。
 あの居合い切りは、回転斬りを使ってカウンターを狙う様にしてみます。タイミングは難しいのですが、もしかしたら有効かもしれません。
 そうしていくと、ギラヒムがリンクの背後を取って斬りつけて来ました。
 
 その際に私は「×××野郎!」と暴言を声に出しちゃった(
 内容はご想像にお任せという事で。
 
 お互いにダメージが蓄積している中、ギラヒムは居合いの構えをします。
 リンクはタイミングを計り……カウンターが決まりました!
 そしてイベント画面に切り替わり、リンクの勝利です。
 
 ギラヒムは苦々しく舌打ちをしますが、それをなかったことの様に表情を整えると
 「むん……少しはやるようだね
 けど それは君の実力じゃあない……その剣に感謝しなくてはいけないよ」
 実際、やっとの事で勝利出来ましたからね。
 「遊びが過ぎたかな 少女の気配が消えている……となれば もうここに用は無い
 さよなら 空から来た少年 もう許してあげるから 二度とワタシの邪魔をしちゃダメだよ」
 そう言ってギラヒムはレイピアを回すと、その姿を消したのでした。
 
 …………
 ギラヒム、結局名前も聞かなかったね。負けた時よりも悔しいのはなんでかな(¬з¬)
 まあ勝ったから良しとしなきゃだね。うん。
 ギラヒムはハートの器を置いてったけど、飴と鞭の飴なのかな。ゼルダの事を諦める気はないけど、貰えるご褒美は有り難く貰う私(*^ヮ^*)
 
 そしてリンクは、ゼルダの気配が消えたという扉の先へ向かいます。
 
 扉の先は、穏やかな水源となっていました。
 そして女神像にあった女神の紋章の仕掛けがあるので、スカイウォードをあてます。するとファイは水面で優美に踊りながら、神々の使う言葉を翻訳しました。なんだか蝶々みたい。
 「我 時の彼方より 女神の使命を持つ者 導きたり
 空より来る巫女 2つの聖地 巡り その身を清めたり……
 ここ天望の泉と そして大地の泉…… 次なる聖地……大地の泉は 炎の大地オルディンに在る
 大いなる使命を たずさえし 運命の巫女 ここより 彼の地へ 旅立てり……」
 そこまで語ると紅宝珠の石版が出現し、これによりオルディンの地へリンク達は向かえるようになりました。
 ゼルダは一足先にそちらに向かったのでさっそく天空に戻ります。
 
 外に出るとマチャーが現れました。
 「兄ちゃん オイラだキュ! 探していたお姉ちゃん 見つかったキュ?」
 という台詞に選択肢が。
 
まだ……
あなた誰?
 
 マチャーでは無いのでしょうか……「あなた誰?」と訊いたら、やはりマチャーでした。ごめんなさいマチャー、泣かないで。
 マチャーは皆と合流出来た事のお礼を言いたかったらしい。
 そしてマチャーは、ゼルダと会えなかったリンクを元気付けてくれました。
 
 空に飛び指笛を吹くリンク。ロフトバードに乗るとファイから女神キューブの事を教えられます。何か仕掛けを解除したらしいです。
 私は後々に纏めて確かめる派なので、今はスカイロフトを目指します。
 スカイロフトに降り立ち女神像に入るリンク。そして紅宝珠の石版をはめ込みます。
 すると今度は赤い帯が雲海を裂きました。これでオルディンに行けます!
 
 広場に向かおうとするとアリスという女性が、娘であるクーコを探しています。事情を聞いたリンクも、クーコの事を探すのでした。
 
 必須だと思われるので早速取りかかりますが、サブイベントに関しては割愛させていただきます。
 簡単な攻略法は説明しますが、夜に墓地へ行き木のそばの墓にアタックして後はなあなあです(いい加減
 
 なんとなくバドに会ってみたら、髪型と共に元気を無くしていました。
 次の場所は炎という事で、鉄の盾を購入します。
 
 次のページは私の独り言で、読む必要性は皆無です。
 
 お付き合いくださり、ありがとうございます。
 
 それでは
 
 
 
 
 
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ