プレイ記

□フィールド探索
1ページ/2ページ

 
 こんにちは、名乗らない方です。
 午前中はギラヒムにうろたえた内容でした。
 午後は、鉄の盾を購入した後から始まります。
 
 この間会った男の子ガルから、空飛ぶお店テリーショップを利用する方法を教わりました。ぶら下がってる鐘を鳴らせばいいそうです。
 ビートルを飛ばして鳴らしましたが……降りてこない。
 もう一度やりましたが、やはり駄目。
 
 ……あ、ロープが下がっている?
 つかんでみるとお店に引き上げてくれたよ。な〜んだ。
 テリーは店を人力で飛行させてた。すげぇな。
 
 余ったお金で虫トリアミ50ルピーと予備のサイフ(+300ルピー)100ルピーを購入しました。
 冒険ポーチも売っていたので、お金を貯めてまた来ます。そろそろオルディンへと向かいましょう。
 
 赤い帯の下にはオルディン火山がありました。半分以上が溶岩地帯だそうで、衣服に注意が必要とファイ。
 
 なんとなく横道に反れてみます。マグテントウという虫を捕まえましたが行き止まりでした。
 でも岩が積み重なっている壁なので、きっと爆弾で破壊出来ます。
 
 道なりに進むと妙きちりんな生き物と出会いました。
 リンク以外の人間と会ったらしく、話を訊きます。
 モグマ族という種族の彼らは、オルディン火山をトレジャーハンティングの場として利用していました。
 モグマ族のテツが言うには、その最中に走り去る人間を見たという事です。探してみましょう。
 
 満ち引きする溶岩を抜けると別のモグマ族から、バクダン花の扱い方を教わりました。
 今作は転がす事が出来るのですが、やりづらいです(お前がヘタなだけ
 
 道を塞ぐ壁を壊した先にモグマ族を見つけました。
 モグマ族は黒っぽい格好の人間を見たと言います。ゼルダでもギラヒムでも無い様ですが……
 
 火を噴く魔物を爆弾で撃退するのに手こずりハートを減らしましたが、ハートのかけらで回復出来ました。
 その道中にある骨の橋へバクダン花を転がしてみます。そうしたらせき止められている溶岩が流れ、先に進めるようになりました。
 その先には大きな縦穴があります。
 
 下に降りると、魔物達に手を焼いているモグマ族がいました。人間は見なかったとの事ですが、もう一方の道に行ったかもしれないと言います。
 しかしそちらは、ダッシュでも届かない高さの段差となっていました。
 モグマ族達が見かけた人間は少なくともゼルダではありませんね。
 
 魔物がいるという方に行ってみると、ボコブリンが襲いかかってきます。
 倒しても倒しても湧いて出てくるのですが、高台に指令塔がいたのでそいつを倒しました。
 全滅させると先程のモグマ族から先に進む為のアイテムを貰える様になります。
 アイテムの名前はほりほりグローブ。これは“ふしぎのぼうし”(以下、ぼうし)のモグラグローブに似た代物ですね。
 
 自動装備のこれがあれば、柔らかい地面が掘れちゃいます。ヤットコヤットコ♪
 
 先に進むと火を噴く魔物達が。今度はダメージ0で倒せました。
 その奥には上昇気流らしき風が吹いてます。乗ってみると、何やら門の近くにたどり着きました。
 そっちに行くとモグマ族が。たった今黒い格好したヤツが、足場の無い溶岩の川を飛び越し門の方へ行ったと言います。
 
 様子を見に行くと、なぜか足場がせり出して来ました。
 そして門の上から声がかかります。そこには黒い格好をした銀髪?の人物がいました。
 「ゼルダ様はこの先だ……急げ」
 そう言い残し行ってしまいます。遠目ですがおそらく女性です。
 
 坂の上や物見台の上にいるボコブリンをパチンコとバクダン花で倒しました。
 が、その近くでドキドキルピー掘り場を発見します。挑戦しましたが20ルピー損をしました(ヘタクソ
 マインスイーパー形式のミニゲームですので、人によれば造作もないでしょう。
 
 先に進むと馬鹿でかいチュチュと大きめの坂があります。
 
 坂の上にはふもとで出会ったモグマ族がいました。神殿のカギを分けて埋めたのですが、場所がわからなくなったと話し合っていました。
 そしてテツ達は、金髪の人間が連れて行かれたのを見ていたと言います。金髪です。大事な事なので(
 結局テツ達は潜って神殿に入ると結論を出しました。
 人間のリンクはカギを探さなければなりません。ファイがカギをダウジング出来るようにしてくれたので、早速探します。
 
 まずは登ってきた坂にある脆い岩壁に向かって、バクダン花を投げ転がしてみました。反応に従い土を掘ると、カギのカケラを入手。
 また坂を登って、今度は分かり易いカギを見つけます。ダウジングは間近だとかなり激しい反応を示していました。
 
 近くに別の坂道と、その下に物見台があります。
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ