ハラス

□46
1ページ/2ページ

 


 夕方、空がオレンジ色から伊達政宗色(※紺色ともいいます)に染まってきたころ、城下から笛の音や太鼓の音が聞こえてきた。現代とはまた違いのあるこの時代の夏祭りに、私も次第にドキドキしてくる。ましてや奥州じゃなくて甲斐だもんね、甲斐! 奥州の夏祭は去年経験したから知ってるけど、甲斐は初めてだ。ていうかこんな経験自体初めてだしね!!(本当になぜ私なんだ・・・?!)
 それにしても、

「遅いなあ真田さん」

 そろそろ出ておかないと、混むんじゃないかな? そう思って真田さんに言おうにも、当の本人がどこにいるのかわからないのだから、私は部屋から動くことができない。もし部屋を出て、その後真田さんが迎えに来てたらややこしいことになっちゃうし。それに、と自分の着ている物を見おろした。
 甲斐で買った、藍色の浴衣。これはできるだけ綺麗なまま今日を過ごしたい。そして奥州に帰って政宗さんに観てもらうのだ。多分私の予想だと、あちらさんはすっっっっっごく寂しがってる。普段の私が「おしくらまんじゅう!」的な、そりゃもう押し押しすぎるから、今の「せーの、せーの!」といった綱引きみたいに引きすぎにはとっても弱いに違いない。これを別名「押して駄目・それなら引こう・ほととぎす」という!!(あれっ違うなこれ・・・) ふふふ待っててネ政宗サン!
 なんて思ってたら、急に部屋のふすまが開いた。

「名無しさん殿!」
「真田さん!」
「遅れてしまい誠に申し訳ないでござる!! さあ参りましょう!」
「え?ってえええええええ!!!!(早ッ!!)」

 言うより早く、真田さんは私の手をがちっとつかむと部屋を飛び出し、あっという間に城下におりていった。その間の私はというと、走る時間よりも飛んでる時間のほうが長かったですハイ。運動会で応援団の子が旗を持って走る時とかあるよね、あの旗そっくりでしたさっきの私。ていうか真田さんも浴衣着てるのに(赤色を予想してたんだけど、意外にも灰色がかったもの。でもハチマキの赤のせいでなんだか奇妙だな・・・)走りにくさを見事に吹っ飛ばして爽快に走るもんだから、思わず「真田さんって本当に人間なんだろうか」なんて考えるほど。いや、それを言ったら政宗さんもだけど(ビーム出せるしね、ビーム!)
 とにもかくにも、やっとこさ舞台に着地した私と真田さんは、にぎやかな城下町に一歩踏み出したのだった。




 
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ