『脱天語録』

□睦月(1月)
1ページ/1ページ

1月10日(水)

「高校入って初めて算数やってるなぁ。」

・狽ゥらやっと算数らしい。今まで習ってたものって一体・・・・・・・・・。


「数学まではまだまだ長い。」

・「算数」から「数学」への道のりは険しいようで。


「指にイカができる。」


・青森では「タコ(凧)あげ」を「イカあげ」というらしくて。知りませんでした。



1月11日(木)

「数算(すうさん)」

・「数」と「算」の間にレ点を入れて読むと算数。すうさん(数V)=算数らしい。


「来年文系は数学から点を2つ取ったやつしか習わないんだな。」

・数学の「学」から上の点を2つ取ると「字」になる。よって数字となる。


1月12日(金)

「細胞分裂か?」

・クラスの女子が同じ携帯を持っているのを見て発言。


「やっぱり俺は間違っていなかった!」

・今朝の読売新聞に「ゆとり教育は失敗!」と書かれていたそうです。彼も「ゆとり教育はダメだ
!」って言い続けてましたからね。


1月17日(水)

「○○大の試験は受験番号を書き写すのが一番難しい。」

・具体的な大学名を言っていたのですが載せるのはやめます。目をつぶっても解けるって、表現が・・・・・・。


1月18日(木)

「天才的かぁ。大根的だな。」

・またまた登場、てんさい=大根。独り言のようにつぶやいていた。


「(物理の実験道具を手に持ち)ポイントは人に持たせないことだね。」

・物理で作った実験道具で脱天教師を驚かそうと考えるも、すでに原理を知っていたため逆にこっちが言われてしまった。


1月19日(金)

「常識の常識の常識の・・・・・・。」

・3回も繰り返さなくてもねぇ。


「向き」

・アクセントが「き」にあるため発音が面白い。しかし「逆向き」という場合は通常に戻る。


「大き1」

・単なる書き間違え(大きさ1)なのだが、大木といえば数学つながりであの先生の顔が浮かんできてしまう。


1月23日(火)

「(実像と虚像の違いが分からない奴らに向かって)おまえらバカか?」

・こんなこと言ってたらしいです。


「千葉高や船高、千葉東には4、5、6月生まれが多い。」

・こういうのって関係あるのでしょうか?


1月24日(水)

「俺は好きくない。」

・彼には珍しく日本語の使い方が適切でない。



「60年生きていても20年は寝てるんだから。」

・一日8時間睡眠だとたしかにそうなるんですね。なんかビックリです。



1月25日(木)

「三角関数やってたらクラスの半分の人は死んじゃったね。」

・この人が「死」という言葉を使うと妙にリアルに聞こえる。



1月29日(月)

「過去を振り返るのは大事なことだ。(古典や歴史)」

・彼の口からこんな言葉を聞くとは思わなかった。



「つまらない問題はつまらなく解いてあげないとかわいそう。こんな解き方は問題に対して失礼だ。」

・問題達も意志をもってるんだと言ってます。



1月30日(火)

「適当にきれいな図」

・本人も「矛盾」していることに気づいたようでした。



「ま〜たお絵かき教えてしまった。」

・こんな一言はもう聞きなれました。




[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ